- ホーム
- よくあるご質問

■税理士はどんなことをしてくれるのですか?
我々税理士の仕事は、企業の税務や経営のアドバイスをしたり、企業が納める税金の申告をしたりします。
また、相続や会社設立時の税務署へ申請書作成および提出のお手伝いをします。
■会計専用機(システム)やリース機は必要ですか?
高価な会計専用機(システム)やリース機は用意する必要はありません。数十年前までは、専用機で処理をしている会社も多く見られましたが、最近では多くの企業で市販の会計ソフトを使用しているケースが多いようです。現在お使いのパソコンに簡単に導入できますので経費削減にもなります。
■会計事務所に会計記帳もお任せできますか?
お客様の方で準備していただいた「現金出納帳」「預金通帳のコピー」「領収書」などを頂き、当事務所にて会計処理を代行(記帳代行)を致します。
会社設立して間もない会社や、小規模会社には社長が経営に専念する必要があるため、「記帳代行」がいいのではないでしょうか?
■「訪問監査」とは具体的にどのようなことをするのですか?
当事務所では、定期的に訪問監査の際に下記の業務をご提供しております。
(パソコン会計を導入している会社に限り)
- 経理処理が正しく行われているか?
- 経理処理についての不明点の説明や経理処理方法のご提案
- 試算表の数字の説明や税務や経営の相談など
- 最新の税務情報の提供
訪問頻度はお客様によって異なります。
■料金はどれくらいかかるのでしょうか?
お客様によって異なります。詳細は料金表をご覧ください。
料金表の金額はあくまでも概算です。お見積りは無料ですのでお気軽に電話またはお問合せフォームにてご連絡ください。
■決算や申告業務だけの依頼はできますか?
原則的には月次の関与になりますが、一定の条件により決算・申告業務だけもお請けいたしております。 我々が責任をもって税務署に申告書を提出するわけですので、決算時に1年間の取引の全てを確認する為、通常の決算報酬と比べて割増料金になります。
■決算分析や節税提案を作成してもらえますか?
お任せください。当事務所では、決算終了時に経営分析の決算診断書(約50ページ)、決算前の節税対策として決算事前提案書(約40ページ)を作成しております。(別途料金)
■融資の相談にのってもらえますか?
いつでもご相談承ります。融資については、公的機関の融資から金融機関のビジネスローンまでお客様のニーズにあわせた融資のご紹介とアドバイス、申込みの際に必要になる経営計画書の作成をご支援しております。(内容により別途料金がかかります)
■業務エリアを教えてください
静岡県中部地区(静岡市、藤枝、焼津、島田、牧之原、御前崎など)及び西部地区(浜松近辺まで)を基本エリアとして考えております。遠方のお客様にも会計データのインターネット送受信が可能になりましたのでお気軽にご相談ください。
■会計事務所選びのポイントを教えてください
いくつか挙げてみましたので参考にしてみてください。
- 最新の税法に詳しいか
- コンピューターに精通しているか
- 高いシステムを購入(リース)させられないか
- お客様に応じた柔軟な業務内容になっているか
- 定期的に担当者が訪問してくれる、又は面談できるか
- 自計化(自社によるパソコン経理)を指導してくれるか
- 気軽に相談できる雰囲気があり、親身になってくれるか
ここに書かれている以外で質問のある方は問い合わせより質問を受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。
